子どもたちの日々の様子

ひな祭りのお祝い会

3月3日にひな祭りのお祝い会がありました。
はじめに「うれしいひなまつり」の歌をうたうと、特別ゲストお内裏様とおひなさま🎎が登場。
一緒にひな祭りの由来の話を聞きました。ひな祭りクイズでは、まさかのおひなさまが答えを間違えるハプニングもありましたが、
そこはご愛嬌😊その後、縦割りチームでひなあられ運びゲームをしました。二人組になり、カードにあるそれぞれの入れ物に工夫してひなあられを入れて運んでいました。お兄さんお姉さんたちが、上手に小さいお友だちをリードしてくれました。さすがですね💗一番沢山運んだのは、黄緑チームの34個でした🏆

トキちゃんクラブ交通安全教室に参加したよ!

 柏崎市の市民活動支援課生活安全係の方による年長児への交通安全教室が行われました。教室には猫のミーちゃんがゲストとして来てくれ子ども達は大喜び!!
遊戯室に歩道や横断歩道ができ、パネルシアターで楽しく色々なお約束を聞いたところでランドセルをかついで一人ずつ実際に道路の渡り方を練習しました。横断歩道の手前ではまず、しっかり止まる事、信号を見て左右を確認し渡る事、青信号の点滅では渡らない事等大事なお約束を実践した子ども達。ドキドキ緊張した表情が印象的でした。最後はミーちゃんからお土産をいただいてみんなで記念撮影!
4月から小学生になるつばめ組。この交通安全教室で教わった大事なお約束を忘れずに、ピカピカの1年生になってほしいと願っています☆彡

保育参観

保育参観では、朝の会の様子やお家の人と製作を一緒に楽しんだり、その様子を見ていただいたり短い時間でしたが子ども達の嬉しそうな顔が印象的でした😊
また、和太鼓引き継ぎ会ではつばめ組最後の和太鼓披露と、ひばり組初めての和太鼓披露をたくさんの保護者の方から見て頂きました。
つばめ組の自信に満ちた表情とひばり組のドキドキ緊張した表情、どちらもとてもかっこよかったです✨
伝統ある和太鼓、しっかり引き継ぐことができ素敵な時間となりました。

豆まき

2月3日にみんなで豆まきをしました。自分で作った鬼のお面を被って遊戯室に集合!
各クラス、お面の紹介をしたり、節分の話を聞いたり、鬼のパンツを元気いっぱいに踊りました✨
ゲームでは、ひよこ組は豆をお片付け🐥あひる組は鬼の箱に向かって豆を投げました🦆以上児は縦割りチームに分かれて、お助け豆まきをしました!みんな夢中になって楽しんでいました😊
お助け豆まきの決勝戦を行っていると、ドンドン!!と太鼓の音が鳴り響き鬼の登場!赤鬼、青鬼を見て怖がる子や泣く子、隠れる子、鬼に立ち向かって豆を投げる子、様々な子ども達の様子が見られました(^^♪
鬼退治をした後は福の神が来てくれて、春を届けに来てくれました🌸

お面の紹介をしたよ👹
みんなで鬼のパンツ✨
がんばれ~😊
よいしょー!!よいしょー!!
負けないぞ✊ 負けないぞ✊
鬼はそと!! 鬼はそと!!
怖いよ~~😢 怖いよ~~😢
もう来ないでね・・・。 もう来ないでね・・・。
怖かったよ😢💦 怖かったよ😢💦
服の神と!はいチーズ✌ 服の神と!はいチーズ✌

手洗い教室に参加したよ!!

 1/17に柏崎食品衛生協会の方々に来ていただき「わんぱく手洗い教室」を行いました。
みんなで紙芝居を見たり、手洗いソングに合わせて歌いながら手洗いの仕方を教わったりしました。
また、ゲストにパンダさんも来てくれ、楽しくみんなで手洗いの大切さ、正しい手洗いの仕方を学んだ子どもたちです。

そして実際に石鹼をつけて手洗いをした後、専用のⅬEⅮチェッカーに手をかざしてバイキンがついていないかをチェックしてもらいました!!ちょっぴりドキドキしながらも一生懸命手洗いをする子ども達。全員「オッケー!〇で~す」と合格をもらってほっとしながら喜んでいましたよ(*^^)v

これからも教えてもらった「あわあわ手洗いソング」に合わせて、しっかり手洗いをして毎日元気に過ごしていこうね!

縦割りゲーム

4チームに分かれての縦割りゲームを行い、1月8日(水)1回目の縦割りゲームをしました(*^-^*)「ブロックタワーを作ろう」ゲームでは2人ペアになり、サイコロを振り、出た目の数のブロックを持って積んでいきました。多くブロックを積んだチームの勝ちです❕ 各チームのリーダーさんの「エイエイオー!」の掛け声とともにどのチームも気合十分でゲームがスタートしました!! 大きい子が小さい子とペアになり、一緒にサイコロを振ったり、優しくリードしてくれる姿も見られました(^o^) サイコロの目が大きい数が出るかが勝負のかぎとなるゲームとなりました(≧▽≦) ブロックを積んでいる時に崩れてしまうチームもあり、盛り上がりました!(^^)!

15日(水)2回目の縦割りゲームをしました(*^-^*)今回は毎年恒例のジャンボカルタとり大会です‼ ひよこ組もつばめ組にお助けマンとなってもらい参加しました。だんだんと大きいクラスの子の対決になるにつれて白熱した戦いとなり・・・
同時にカルタに手が置かれることもあり、その時はじゃんけんで勝った方がゲット☺
つばめ組の対決では後ろ向きになってスタンバイ!読み札が読まれると同時に振り向いてゴー!!熾烈な戦いとなり、盛り上がりました(^o^)

1回目、2回目のゲームの総合得点で順位が決まりました🏅
1位 へびチーム、2位 カレーチーム、3位 おだんごチーム、4位 カービィチームとなりました(*^^*)
 

ゲーム①1位へびチーム
最後の1枚!! 最後の1枚!!
✨総合優勝1位✨へびチーム ✨総合優勝1位✨へびチーム
総合2位かれーチーム 総合2位かれーチーム
総合3位おだんごチーム 総合3位おだんごチーム
総合4位カービィチーム 総合4位カービィチーム

新年お楽しみ会

1月6日から新年がスタートしました。保育園に子ども達の元気な姿、声が戻ってきました(^o^)集会では新年の挨拶をした後、お正月遊びのお話や郵便ごっこのお話をしました(*^-^*)その後、保育園に獅子舞が来てくれました‼怖くて泣いてしまった子もいましたが、頭をがぶりと噛んでもらってみんなについている悪いものを食べてもらいました☺  今年1年楽しいことがありますように!(^^)!

クリスマス会

今日は楽しみにしていた、クリスマス会がありました!
🎶サンタッタの歌をうたい、キャンドルサービスや『クリスマスといえば』の話を聞いた後、待ちにまったサンタさんとトナカイさんの登場!二匹のうち一匹は遅れて違うところからの登場というハプニングもありました(;^ω^)サンタさんに質問したり、その後🎶あわてんぼうのサンタクロースの歌に合わせて一緒に楽しく踊りました(^^♪子ども達はプレゼントをもらって、一緒に写真を撮り嬉しそうでした💗幼児組はホールで会食をしました。隣の席の友達や先生と会話をしながら楽しそうでした。おやつも一緒に食べて大満足の一日でした。

もちつき

今日はお餅つきの行事がありました。
みんなで遊戯室に集まってお餅つきのシアターを楽み、お餅をつく『きね』
と『うす』を知り、掛け声の「よいしょ!!、よいしょ!!」を言って応援し
たりして準備はバッチリ♡

お米にはいつも食べているご飯の”うるち米”とお餅つきしたお米は”もち米”
があり色の違いや、硬さの違いに気づいたりもしました。

お餅つきの先生をお迎えして、『もちつき』の歌を美味しいお餅ができるよ
うに心を込めて歌いました🎵
蒸しあがったもち米を杵でこねこね・・・もちつきの歌を歌いながら
待っていると小さいお友だちからもかわいい歌声が聞こえました(^^♪

いよいよ、”ぺったん❕ぺったん❕”
お餅をつく迫力に子どもたちは、「よいしょ!よいしょ!」と自然に元気な
掛け声が(^^)/
つばめ組の子どもたちも餅つきに参加しました✨
以上児は遊戯室で会食をし、みんなで美味しい給食を頂きました(*^-^*)
笑顔いっぱいの時間を過ごすことが出来ました💗

せいかつ発表会

お忙しい中観覧していただきありがとうございました。子ども達の頑張った姿にたくさん感動をもらいましたね(^-^)子ども達の成長を保護者の皆様と共有できたことを嬉しく思います。これからも、よろしくお願いします。

全体の歌💛
鍵盤ハーモニカ♪
たくさんの拍手ありがとうございました。
1 / 5312345...102030...最後 »

ページ上部へ